先日の

あびこカフェ2周年記念イベント

第2部にて

在宅での看取りについて

様々な疑問を

投げかけた方がいた

(-ω-)/

それに対して

参加してくれていた

地域のナース達の説明が

とてもわかりやすかったので

このブログでも共有いたします

(‘ω’)ノ

在宅での看取りで大事な事

それはまず

 本人の意思 

( ̄д ̄)

何を優先させて何をあきらめるか

を選択し

それを言語化して伝える事

これは

家を建てる時や賃貸のお部屋を借りる時に

考える感じに

少し似ているかもしれない

(゜_゜)

つまり

予算や工期や場所の問題があって

希望を全部叶えるのは難しいから

何を優先させて何をあきらめる

みたいな感じ

( ゚Д゚)

もしも

自分では決められず

誰かに決めてほしいのであれば

それは

病院の一択

病院は治療も緩和ケアも

全てお任せでやってくれる

(^ω^)

その次に大事なのは

 家族の理解と覚悟

家族とはいえ

自分ではなく他者となる

なので

言わなくても分かってくれる

とは絶対にならないし

言っても分かってもらえない

こともあるかもしれない

(-_-;)

また

家族の希望を優先されるかもしれない

話して分かってくれたとしても

家族も違う形で辛い

(>_<)

だから

その辛さを抱えた上で

本人を支える覚悟が必要

そして

その家族を支える支援者も必要

(-“-)

それから

地域の医療・介護のサービス

これがなくては

自宅でのお看取りはできない

各市町村に設置されている

地域包括支援センターに

相談してみるとよいそうだ

(*´꒳`*)

どうしたらよいかわからない時は

がん拠点病院の

がん相談支援センター

病院の地域連携室などの

患者相談窓口

それから

東京都の豊洲にあるマギーズ東京も

相談にのってくれる

(^-^)

また

介護保険は

がんの病名があれば

40才から利用可能だそうだ

ありがたいシステムは

大いに活用した方がよいね

(^’^)

それからもうひとつ

とても大事な事を教えてくれた

(‘_’)

自分の居住地から離れた場所で

治療をしている時は

通院困難な場合に備えて

自分も家族も

通える病院のリサーチを

元気なうちに

しておくとよいそうだ

(´・ω・`)

これは

いざという時に

救急車を呼んでも

管轄外の地域の病院には

運んでもらえずに

スムーズな治療ができない事が

あるからだそうだ

(;’∀’)

最後に

看取りを沢山経験されたナースから

このようにメッセージをもらった

(・_・)

在宅看取りは、チーム戦になります。
いかに良いチームができるかが、ご本人とご家族にとって、
満足に近い経過を過ごせるかのカギになります。

自分や家族の最期の時は

考えたくない気持ちもあるが

現在病気でない方も

いずれは

誰もが通る道

(。-_-。)

もしかすると

誰かに看取られずに

突然1人で最期の時を

迎える事も

あるかもしれない

( ̄ー ̄)

病気ではなく

事故や突然死で

最期を迎えるかもしれない

自分がどうなるかは

今はわからないけれど

どうしたいかは

考えておいた方がよいかもしれない

(-_-)

ナース達が言うには

お一人様の方が

地域の医療体制やペットに見守られ

自分の望むように逝く方が

多いそうだ

(´-ω-`)

家族がいるとその分

なんとか生きていてほしいという

家族の思いもプラスされ

本人は望んでいないのに

苦しい延命治療を

続けなくてはならない事も

あるそうだ

(”ω”)ノ

だからこそ

家族がいる場合は

家族とよく話し合いをして理解が必要

なかなか

難しい問題だね

(~_~)

あびこカフェには

毎回ではないが

地域のナースや地域包括支援センターの方も

参加してくれている

これからもよろしく!

(*´▽`*)

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いします m(__)m


人気ブログランキング

こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m


50代♀ 夫1人、子ども4人、猫1匹 大学卒業後、子どもや音楽に関わる仕事をしてきた 子育てもゴールが見えてきた矢先 胸にシコリを発見! トリプルネガティブ乳癌 ステージ3 何とも嫌な響きのこの病気 ポジティブに変換すべき奮闘中!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です