昨日

亀有メディカルカフェの

1周年記念イベントが開催された

(‘ω’)ノ

亀有メディカルカフェは

私が初めてコーディネーターとして

関わったカフェである

(*^^*)

代表の小暮さんは

ゴスペル仲間でもあり

私が闘病中

祈って下さり

気にかけて下さった方

(^’^)

彼女は

友人をがんで亡くし

ご主人もがんで亡くした

その事がきっかけとなり

がんカフェを開催したいと思ったそうだ

(-ω-)/

ちょうど私が

がん哲学外来コーディネーターの

資格が取れた時だったので

カフェ開設のバックアップをし

私にとって

初コーディネーターのカフェとなった

(^ω^)

樋野先生をお招きし

亀有メディカルカフェ

開設記念イベントを行ってから

昨日で

ちょうど1年

今年も

樋野先生をお招きし

亀有カフェで配った樋野先生の

言葉の処方箋を解説していただいた

(*^-^*)

その後

亀有カフェに参加された事のある

3名の方に

がん哲学外来カフェとの出会いや

それぞれの思いを

語って頂いた

3人共

がんの経験者だった

(-“-)

その中で

ご主人をがんで亡くされた方もいた

ご主人が亡くなった後

突然の病でお母様も失い

その時の辛い思いを

語って下さった

( ̄д ̄)

がんの場合は

亡くなるまでの時間に

いろんな覚悟をする時間があるが

突然の場合は

未だに消化しきれないと

そんな思いを涙ながらに話され

胸が熱くなった

(=_=)

それから

あびこカフェ3周年の時に

ゲストで来て下さった

吉田泉さんも来て下さった

(^-^)

彼女は白血病の治療を

2度も

乗り越えて来られた方でもある

辛い治療を乗り越えてこれたのは

「美味しいものが食べたい」

そんな

食い意地意識があったからだそうだ

(;^ω^)

吉田泉さんは

介護予防運動指導員の仕事と共に

がん専門運動指導士としても

指導されている

運動機能低下を防ぐために

座ってできる運動や

脳トレを教えて頂いた

(*^-^*)

右手と左手と

違う動きをするのだが

頭がこんがらがってしまう

ちらっと横目で樋野先生を見たら

樋野先生もこんがらがっている様子

でも

すんなりとできない事が

脳にとって

よい事なのだそうだ

(・∀・)

そして

もうひとりのゲストは

津々見みゆきさん

彼女は

私の友人であり

このブログでは

ハゲ頭で遊ぶ友

と紹介した事がある

子宮体がんサバイバー

(^_^;)

彼女は

オペラの演奏会員として

歌を歌っていたり

結婚式の

司会をやっていたり

子ども達に

ピアノを教える仕事をしていたが

治療中は

ピアノ教師のみ続けていたそうだ

(-.-)

仕事を休まず

辛い治療を乗り越えられたのは

生徒達から

パワーをもらえたおかげだった

と言っていた

( `ー´)ノ

最後に歌を歌って頂く予定だったが

先月風邪をひいて喉を傷めてしまい

声がもとに戻らない

という状態なので

残念ながら独唱はなしで

会場のみなさんと一緒に

「花」を歌って締めくくった

(^_^)

代表の小暮さんに

1年間過ぎての思いを聞いてみたら

このような返事が返ってきた

( ˘ω˘ )

皆様のサポートを受けながら、一年間定期的に開催出来たことを感謝しております。
色々な世代や立場の方とも出会えて、繋がりを持てた事も嬉しく思っていもます。
そしてこのカフェが、ゆったり寛げる場所であり、対話の中から気付きや希望を見つけられる空っぽの器となる様。
これからもスタッフと共に継続して開催していきたいです。

がんカフェはどこも同じではなく

それぞれ特徴があり

集まる方々によっても

カラーが違ってくる

亀有メディカルカフェは

あびこカフェとは違った

学びがあり出会いがある

私は

それが楽しい

(*´▽`*)

亀有メディカルカフェが

必要な方々と繋がり

癒しの場となりますように✨

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いします m(__)m


人気ブログランキング

こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

緩和ケア医 がんを生きる31の奇跡 [ 大橋洋平 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/2/26時点)


50代♀ 夫1人、子ども4人、猫1匹 大学卒業後、子どもや音楽に関わる仕事をしてきた 子育てもゴールが見えてきた矢先 胸にシコリを発見! トリプルネガティブ乳癌 ステージ3 何とも嫌な響きのこの病気 ポジティブに変換すべき奮闘中!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です