見方を変えると
先日
リンさんの友人の
ハセガワさんのオフィスに
写真集のデーターを届けに行った時
素敵なアクセサリーを見せて頂いた
(*^^*)

ハセガワさんはアクセサリーの
企画販売のお仕事をされていて
リンさんも以前に
そのような仕事を
一緒にしていたそうだ
(‘ω’)ノ
見せて頂いた黒いネックレスは
実は
廃材から作られたもの
何の廃材かというと
コレ!
( ゚Д゚)

これは
クラリネット
楽器を作る工場から
楽器として使えない状態で
廃棄されるものを仕入れて
アクセサリーにして蘇させる
素晴らしい
アイディアだね
(*^^*)
クラリネットの素材の木は
アフリカンブラックウッド
産地はタンザニアで
もともと黒い木で
削ると
普通の木目になるのだそうだ
知らなかった
黒く塗っていると思っていた
(;^ω^)

他にもクラリネットの
いろんな部分が
それぞれの形を生かした
アクセサリーに
生まれ変わっていた
(゜_゜)


なんと!
アクセサリーだけではなく
こんな物にも変身!
(・_・)

食洗器では洗えない高級な箸
持った時の
手触りも気持ちがいい
(^-^)
他にも
いろんな形のアクセサリーがあったよ
これは全部
クラリネットから新しく生まれ変わったもの
(^.^)

これを見てふと
樋野興夫先生の書いた
言葉の処方箋の中の言葉を
思い出した
(-ω-)/

本当にいいものは、お金がかかったり、どこか遠くに行かないと手に入らないようなものではありません。ゴミ箱のようなところにこそ、あるのです。 病気のことばかりに心をとらわれず、探してみましょう。 誰にでも探そうと思えば探せるところにあるのです。 神の子であるイエス・キリストはどこで生まれたのでしょうか。 決して綺麗とは言えない家畜小屋です。 そこに光があります。 「人生を変える言葉の処方箋」より 樋野興夫
帰りに
ハセガワさんが
銀座のコレド室町の中にある
素敵な場所に案内してくれた
(^ω^)

金箔専門店「箔座」の
店の中にある
黄金の天空
中にはいると
そこは一面金世界
(・。・)


ここで写真を撮ると
「映える」
と
お店の方が写真を撮ってくれた
(^’^)

本当によいものはゴミ箱
でも
ここは金箔の中
こちらも
良しとしましょう!
(^_^;)
にほんブログ村
ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いします m(__)m

人気ブログランキング
こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m