ないと不便
先日スマホを
無くしてしまった
「家の中のどこかに置いたかな?」
と思って鳴らしてみたが
家の中から音が聞こえない
そしたらなんと
知らない男の人が電話に出た
(;’∀’)
びっくりして
「この電話は私のですがどちらに?」
と聞いたら
駅前の派出所のおまわりさんが
私のスマホを持っていた
先ほど落とし物として届けがあったとの事
(-ω-)/
どうやら
家の近くの道端に落としてしまったらしく
それを
拾った方が届けてくださったらしい
ありがたい
( ゚Д゚)
すぐに派出所まで
取りに行き
スマホ持って家に帰った
無事に手元に戻ってきた事に
ほっとしたのもつかの間
手帳型のスマホケースの
内側に入っていたスイカがない
この
ではないよ
(^_^;)
昨年の夏は
玄関でスイカを落としてしまったが
今度は
関東で電車に乗る時に使う
交通カードの
Suica
(‘ω’)ノ
確かに
スマホの手帳型のケースの
内側に入れてあった
派出所に電話をしたみたが
おまわりさんが確認した時は
既に入っていなかったらしい
(;・∀・)
残金は
たぶん200円くらい
まあ
スマホは無事に戻ってきたから
よしとしよう
そう思ってあきらめた
(>_<)
そして翌日
新しいSuicaを
駅で購入しようと思ったら
何と
Suicaが売っていない
(;゚Д゚)
現在は
世界的な半導体不足の影響で
カードに必要な
ICチップの入手が困難になっている為
販売が再開できる見通しは
今のところ立っていないらしい
( 一一)
(参考HP)NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014148361000.html
仕方ないので
久しぶりに
切符を購入してみたが
これが
とても不便
( ̄д ̄)
Suicaなら
タッチして
そのまま止まらずに
改札口を通れるが
切符は入れなければならない
(。-_-。)
それに
切符で通れる改札口の数が少なく
どこでも通れるわけではないから
通れる所を見極めてから行かないと
通る事が出来ず
後ろの方に迷惑をかけてしまう
(-“-)
それから購入する時に
目的地までの料金を
調べなければならない
販売機の上にある
路線図を見ながら探すのは
首が疲れるし
目も疲れる
(~_~)
すっかり
Suica生活に慣れてしまって
今更
切符生活には戻れない
と嘆いていたら友人が
使っていないSuicaがある
と
譲ってくれた
ヽ(^o^)丿

だけど
かなり前のもので
最近は使っていないので
これが
使えるかどうかわからないらしい
Suicaは
10年以上使っていないと
使えなくなるそうだ
(‘_’)
このSuicaが
使えるかどうか
明日試してみよう
皆様も
Suicaの紛失にご注意!
(”ω”)ノ
にほんブログ村
ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いします m(__)m

人気ブログランキング
こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m