コーディネーター養成講座
先週末は
がん哲学外来の
コーディネーター養成講座があり
オンラインで
授業を受けた
(-ω-)/
コーディネーター養成講座は
年に1回行われ
今年は群馬県で開催された
通常は
現地まで出向かなければならないが
コロナ禍となってからは
オンライン参加も可能となり
私は去年に引き続き
2回めのオンラインでの受講
(*^^*)
3回受講すると
がん哲学外来の
認定コーディネーターの資格を
得る事ができる
カフェを運営するなら
あったほうがいいと思い受講したが
3回受ける事ができるのか
少々不安だった
でも
2回は終えたから
あと1回
きっと
来年も大丈夫だろう
(‘ω’)ノ
今年の講座のテーマは
「人の心に贈り物を残していく」
樋野先生の講演の後
グループに分かれて
テーマに沿った話し合いが行われ
いろんな視点から深める事ができた
(^ω^)
その他にも
鹿嶋市薬師寺の住職
倉松俊弘さん
NPO日本がんサバイバーシップの代表
髙橋郁さん
NPOマギーズ東京センター長
秋山正子さん
錚々たるメンバーが集まり
講演をしてくださった
( ゚Д゚)
中でも
倉松住職が話された
「命について」の話は
タイムリーで
私の心に残った
( ̄д ̄)
さて
私は何を残していく?
改めて考えてみた
このブログを始めたきっかけは
自分の子ども達に
母がどのように感じて
どのように生きたのか
その証を残したいと
思ったからだった
(´・ω・`)
でも
それだけでなく
ブログを始めた事により
今まで知らなかった方との
出会いもあり
思いがけず
私の世界が広がった
(´ー`)
残念ながら
先に逝った友もいるが
繋がった事によって
彼女達と話した時間や
想い出が
私の背中を押してくれている
きっとそれが
「人の心に贈り物を残していく」
という事なんだよね
(^-^)
今日は
5月末に亡くなった
のり隊員の誕生日
彼女が出来なかった事
やりたかった事
彼女の分まで
頑張って生きよう!
( `ー´)ノ
にほんブログ村
↑ ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキング
↑こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m