がんゲノム医療
先日
愛知県の藤田医科大学病院で
手術を受けるがん患者
1000名を対象とした
無料のゲノム検査を始めた
というニュースを読んだ
(-ω-)/
これまでに
同じように無料で
がんゲノム検査を実施したのは
慶応義塾大学病院で
藤田医科大学病院は
全国で2例目らしい
(^ω^)
検査で得た解析結果は
患者の治療の他
がんの治療法の開発に
活用されるそうだ
(‘ω’)ノ
(参考HP) YAHOO!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6a4a7794c47febd44084c156218304402ee45f
さて
そのゲノムとは?
(´・ω・)?
「ゲノム」は
一人ひとりが持っている
すべての遺伝情報の事
がんは
遺伝子の変異が原因となって
引き起こされる病気で
がん細胞の遺伝子変異を
特定することで
効果が見込める薬の選択肢を
増やせる
可能性がある ( `ー´)ノ
日本では2018年から
がんゲノム医療の提供体制の
整備が進められた
どこの病院でも受けられるものではなく
がんゲノム医療を受けられる施設は
厚生労働省によって
指定されている ( ̄д ̄)
また
誰でも受けられるわけではなく
一般的には
標準治療がない固形がんや
局所進行もしくは転移があり
標準治療が終了した固形がんの人で
次の新たな薬物療法を
希望する場合に
検討されるそうだ (‘ω’)
検査方法は
取り出したがん組織を調べる検査
と
採血した血液を調べる検査の
2種類 (^-^)
検査費用は
病院によっても異なり
何と!
50万以上
もするそうだが
医師が必要と判断した場合は
保険診療で受けられるらしい
高額医療費の対象
となる場合もあるので
そうなると助かるね
でも
それが無料ならもっと有り難い
(^_^;)
しかし
この検査によって
遺伝子変化が認められても
使用できる薬がなかったり
自分に合う薬でなかったり
することが多く
治療につながる割合は
10パーセント程しかないそうだ
( ゚Д゚)
また
遺伝性の腫瘍が
見つかる場合もあり
その場合は
患者本人だけではなく
家族も同じ遺伝子を持つ
可能性も出てくるので
本人だけの問題では
なくなる事もあり
事前のカウンセリングも必要
(ー_ー)
でもね
がん細胞の遺伝子変異が
検出された場合
その変異に対する治療薬や
臨床試験の情報を
得ることができるそうだ
つまり
新しい治療薬と
結びつく事ができる窓口
でもあるわけだ (*^▽^*)
(参考HP) 国立がん研究センター https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/genomic_medicine/genmed01.html
この検査を
明日から入院して受ける
仲間がいる
どうか
よい治療薬と巡りあえますように
にほんブログ村
↑ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキング
↑こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m
