ブログ開始
常に動いていないといられない人の事を マグロ族という
誰が名付けたか分からないが 私の周りにもマグロ族の人達が何人かいる
私は違うと思っていたが いつの間にかしっかりとしたマグロ族になっていた
スケジュールが空欄なっていると つい埋めたくなる
何事もなく ゆっくりと過ごしたいと思っているけれど
何もない日が続くと 外に出たくてたまらなくなる
なのに
コロナと術後の体・・・
これでは外に出られない (*ノωノ)
マグロは回遊魚だから 泳いでないと死んでしまう
私の心も 次第に活力を奪われていった
やばい! (>_<)
また ポジティブ変換機能が壊れてきた
なんとかせねば! (;゚Д゚)
そんな時に 友達がブログを始めたとお知らせをくれた
ブログは 私にとって未知の世界だったが ちょっとだけ興味はあった
病気になってからは 同じ病気の方のブログを読んで共感したり 知らなかった情報を得たり
とても役立たせてもらった
友人の勧めで 病気になってから日記もつけ始めていた
何かの役に立つかもしれないと 治療の記録や写真も撮っていた
今こそ これを役に立たせる時?
とりあえず 開始するにはどうしらいいのか調べてみよう
『ブログの始め方』とググってみた
YouTubeも見てみた
しかし50歳半ば過ぎの メカに強いわけでもないおばさんには
チンプンカンプン??? (?_?)
途中で挫けそうになったけど そこはググッと堪えて
いろんな人の動画を見てみた
昔 小林克也のアメリ缶という英語の教材があり
アメリカに旅行に行く前に 繰り返し繰り返し 言いながら覚えた事があった

34年ぶりにその時と同じような感覚
とにかく 3日間繰り返し繰り返し見てみた
最初は 何を言っているのかよくわからなかったが
だんだん言ってる事が理解できるようになってきた
やはり繰り返しは大事
そして ようやくブログデビューと言う時に
もし 自分がブログを始めて途中で終わってしまったら・・・
という ネガティブな考えが横切った
トリプルネガティブの患者のブログを見てみると
途中で止まっていたり 家族の方が最後の様子をお知らせしていたりするのを 目にするからだ
丸一日考えた
そして 私の出した答えは
乳がんになったからと言って 乳がんで亡くなるとは限らない
別の病気かもしれないし 事故かもしれないし 災害や事件に巻き込まれる可能性だってある
ただ言えることは 誰もが皆いつかはこの世を去る時がくるという事
病気じゃない人は まだ先の事だと思っている
私自身もそうだった
でも病気になってから 生きているという時間は 当たり前の事ではないんだと思った
とても貴重な時間なんだと・・・
だから ネガティブな事もポジティブに変換して
人生楽しもうよ (*^^*)
そんなメッセージを送っていきたい
私は神様からそのメッセンジャ-の役目を頂いたのだから!
という事で
マグロ族の私は ブログという海を泳ぎ始めたのである

ただ
初心者でもできるワードプレスというYouTubeを見て始めたけれど
もっと簡単に始められるブログもあったみたい (;^ω^)
未だにバナーをかっこよく貼り付けられない
日々格闘しております
だれかおせ~て (ToT)/~~~

↑ランキングに参加中! ポチッとお願します
こちらもついでにポチッとお願します⇒https://blog.with2.net/link/?id=2047383

じっとしていられない人を『マグロ』と言いますが、『マグロ族』というのは初めて知りました^ ^ 以前、私はマグロ族だったと思いますが、なぜか今はのんびりしていられます。 動かなくても息が吸えるようになったのかしら?笑
ブログは『習うより慣れろ』でしょうか^ ^ 分からないことは知っている人に聞くのが一番ですよね。 ブログに慣れていないなんて全然感じませんよ。
今は私もゆっくり泳いでいますよ。昔は一日に分ごとにスケジュールを組んでいましたが、今はブログの中だけで泳いでいますので体はゆっくりです。