家の様子
今日も良い天気
溜まっていた洗濯物を
いっぱい干したよ
家族の人数も多いと洗濯物も沢山
2日サボるとツケがくる
でも今日は天気に恵まれ
よかった(*^_^*)
そしてつかの間の休息も
よかった (*^。^*)
病気になって
コロナも蔓延していて
旅行なんかできない
と思っていたけど
なんだできるじゃん!
(;^ω^)
できない!
と決めているのは自分
やりたいならやればいい
頭ではそう思っていても
お金がない
とか
時間がない
とか
いろいろ言い訳をして
心のどこかで
ブレーキをかけている
(;一_一)
そんな私に
友人から誘われた那須旅行
今回の房総半島旅行
二つもご褒美旅行があったよ
ヽ(^o^)丿
これは
行きたいなら行けばいい
やりたいならやればいい
そんなメッセージかな?
(*´▽`*)
ただね
お留守番チームがどうだったか
ちょっと心配
長男は27歳だから問題ないけど
娘がね
受験生残していくのは
申し訳なかったかなと・・・
(^_^;)
旅行に行く日の明け方
娘が
「お母さん」
と叫びながら
私の布団に入ってきた
どうやら
私がいなくなってしまう夢を
見たらしい
「すごく怖かった」
と泣きながら入ってきた
私の横に寝ていたチェロは
ビックリして飛び上がり
その後じっと枕元に座って
僕はどうしたらいいでしょう
と私を見つめていた
なので反対側の布団に入れて
私は両方に腕まくらして
横になった
( ̄д ̄)
「留守番は大丈夫」
と言っていた娘だが
私の病気の事もあり
不安な気持ちが
夢となったのだろう
(-_-;)
その後ひと眠りをして
娘は安心し
チェロは
反対側の居心地が悪かったらしく
無理やり娘の頭の上に
座りこんでいた
そして
留守番の間は
自分の事は自分で
ゴミ捨て
チェロの世話をお願い
と頼んでいた
m(__)m
食事代として娘には
2000円渡していたが
自分で家にある材料で作れば
それはあなたのお金になる!
と言ったら
夕食は
キムチとザーサイと
アボガドと納豆とトマト
おかずというより
酒のつまみみたいなメニュー
そして翌日のお昼は
自分でお弁当を作ったらしい
トマトがなかったから
色見は悪いけど
と言って写メを送ってきた

高校生になったら
自分でお弁当作る!
と言っていたけど
高3になって
ようやく実現できたね
(*^^)v
初めて自分で作ったお弁当は
美味しかったらしい
とりあえず家にある材料で
全て済ませたから
2000円ゲット!
チェロくんは
お父さんとお母さんの姿を
探していたらしい
膝に乗る時はお父さん
寝る時はお母さん
ちゃんと自分で決めていて
私が膝の上に乗せても
逃げちゃう
お父さんが寝る時に布団に入れても
必ず朝は
私の傍で寝ている
留守の間は
娘と一緒に寝ていたらしい
(^.^)
今朝は気持ちよく私の隣で
寝ておりました

それぞれが
いろんな事を発見した
1泊2日だった
娘とは受験が終わったら
金沢旅行に行く約束をした
行ってみたい博物館があるそうだ
よし!
次は金沢だ!
おまけ
旅行で食べたもの
昨日紹介できなかった番外編
君津にあるラーメン屋さん
「君津らぁめんなじみ」
値段もお手頃で美味しかった
私は海老味噌の入った
つけ麺を食べた

アツアツの汁に冷えた麺
濃厚な汁がメチャ美味い!
しかもランチタイムは
ドリンク1杯無料サービス
鴨川オーシャンパークの
駐車場下にある
「ところてん小屋青木」
一突き入魂と書いてあり
その入魂入りのところてんを
お土産に購入
太めのところてんだったけど
しっかりと歯ごたえあり
店主のおやじさんの
心のこもった入魂ところてん
美味しかったよ (*^^*)
道の駅 和田浦WA・O!
クジラの資料もあり
クジラ肉が売っている
クジラのコロッケを食べてみた
う~ん (ー_ー)
普通のコロッケと
あまり変わらない
かすかにクジラ肉の味がする程度
でも揚げたてでカラッとしいて
美味しかったよ (*^^*)
泊まったホテルは
天皇陛下もお泊りになったという
鴨川グランドホテル

ここの食事が最高!
食べ放題でどれも美味しい
感染予防のために
食事を皿に取る時は
使い捨ての手袋を使用
食事の時間帯も重ならないように
配慮されている
とてもよいホテルでした
(^O^)/
以上が番外編のご報告
もしも房総半島の
チーバ君足元に行く事があったら
ぜひ

↑ランキングに参加中! ポチッとお願します
こちらもついでにポチッとお願します⇒https://blog.with2.net/link/?id=2047383


隊長!



房総の旅……の後の山のような洗濯、お疲れ様でした
娘ちゃん、手作りお弁当、素晴らしい
我が娘も自分でお弁当作ったことがありません…
来年度はチャレンジさせてみようかな?
そのためには母は、やはり旅に出なければ!と自分に都合よく解釈してお出かけの計画を立ててみようかと思います
うー隊員、コメントありがとう。「こどもの自立の為に母の旅」よいですね。
是非是非、旅計画練ってください。GO TOが6月までになったし、
来年はワクチン接種もできるし、私も早く隊員のみんなと会える旅計画したいです。
(*^。^*)