初めての体験

先日

がん哲外来大分ふぐカフェ店長の

林良彦先生が

ご講演のため

上京されたので

都内のカフェのスタッフの方々と共に

夕食会を行った

(*^-^*)

東京と言えば「どぜう」

江戸を代表する味覚の一つらしい

なので

江戸時代から開業しているという

「駒形どぜう」に行ってきた

(‘ω’)ノ

「どぜう」とは「どじょう」の事

もともとは

「どぢやう」もしくは「どじやう」

と書くのが正しい表記だそうで

開業当初は「どぢゃう」

と看板に書いてあったが

火災に遭ってしまい

初代の越後屋助七氏が

えんぎを担いで三文字の『どぜう』

看板屋に書かせたのだそうだ

(・_・)

店内は

創業以来の江戸情緒がたっぷりで

1階の入れ込み座敷は

江戸時代の形を

そのまま

残したつくりになっている

(゜_゜)

(浅草観光連盟HPより画像拝借)

看板メニューは

「柳川」と「どぜうなべ」

ドジョウを

酒に漬けて酔わせて

甘味噌仕立ての味噌汁で煮こんだ後

さらに渋みのタレで

煮こむ調理方法は

江戸時代から続くものだそうだ

( ゚Д゚)

私は初めて「どぜう」を体験

看板メニューの

「柳川」と「どぜうなべ」を

みんなで突いた

(^ω^)

まずは

「柳川」

(^.^)

生臭さはまったくなく

濃厚な甘めのたれが

とてもおいしい

(^_^)

そして

「どぜうなべ」にも初挑戦

鍋の中に

ドジョウが並んでいる

(゜o゜)

これに

ネギをのせるのだが

浅草観光案内のホームページの写真は

ちょこっとだけだったけれど・・・

(・。・)

(浅草観光連盟HPより画像拝借)

私達は

たっぷりあったので

山盛りかけてみた

(;^ω^)

これなら

どじょうが見えなくなって

食べやすくなったかも?

(^_^;)

ネギはお代わり自由だったので

どぜうを食べ終わった後も

残ったタレをかけて

ネギなべにして食べてみた

ネギもうまい!

(*´▽`*)

林先生は「どぜうなべ」が

お気に召したようだった

どちらも3000円くらいで食べれる

思っていより臭みは全くなく

甘目のタレが癖になるお味

でも私は

鰻の方が好きかも

(^▽^;)

2次会は

「神谷バー」へ

(^o^)/

この店も

創業明治13年という古い店

ここで有名なのが

デンキブランというお酒

この店のオリジナルのカクテルで

電気がめずらしい明治の頃

目新しいものというと

「電気○○○」

などと呼ばれたことから

名前がつけられのだそうだ

(^’^)

甘めの味で

とても飲みやすいが

アルコール度が30度なので

グイグイ飲んでしまうと

あとが大変!

私は強いお酒は飲めないので

ちょっとだけ舐めさせてもらった

(^^)

2次会では

お酒の勢いもあり

中身の濃い話ができた

参加していた方は

医療従事者の方やカフェのスタッフで

みんな

がん哲学外来カフェに携わっている方々

同じような体験や思いを

分かち合った

(-ω-)/

その中で林先生が

「寄り添うというのは、上から目線の言葉だから僕は使わない」

そのように仰った

その言葉が私の心に残った

林先生は緩和ケア医師でもあり

沢山の方を見送ってきた

その経験から

そのように感じだのだそうだ

( ̄д ̄)

「では、何と言ったらいいのですか?」

と聞いてみた

「当てはまる言葉がないね」

と先生は仰った

「僕は先に逝った方々から多くのギフトをもらった。そのギフトを話していく事によって、彼らがまた生きる事ができる」

先生はそのために

講演をされている

( ̄ー ̄)

初めての「どぜう」に「デンキブラン」

そしてとても深い話

良い時が過ごせた

(*´ω`)

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いします m(__)m


人気ブログランキング

こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m


50代♀ 夫1人、子ども4人、猫1匹 大学卒業後、子どもや音楽に関わる仕事をしてきた 子育てもゴールが見えてきた矢先 胸にシコリを発見! トリプルネガティブ乳癌 ステージ3 何とも嫌な響きのこの病気 ポジティブに変換すべき奮闘中!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です