生きている時間
先日
がん友から聞いた話
(-ω-)/
肺がんステージ4
と診断された方がいて
ご本人もご家族も死を
覚悟されたそうだ
でも治療の効果があり
体の中のがん細胞が消え
寛かいとなった
( ゚Д゚)
祈りが効いた
誰もがそう思っていた
ところが
その1ヶ月後
その方は肺炎で亡くなった
( ̄д ̄)
がんの末期で
自分が先に
亡くなると思っていたがん友も
彼女が亡くなる1ヶ月前に
ご主人が突然
心筋梗塞で
亡くなった
(゚Д゚)
先のことは
わからない
誰も自分の最後の時は
わからない
( 一一)
余命宣告されても
それは単なる確率で
100%ではない
(-.-)
ステージ4の癌
と診断されても
癌で命を落とすとは限らない
(-_-)
「癌が治りますように」と
その願いが聞き入れられても
「死なないように」
という願いは
聞き入れられない
(-_-;)
樋野先生がいつも講演で
「人はどうせ死ぬんだよ。最後に死という大事な仕事が残っている。」
そう仰っている
(‘ω’)ノ
そう
私たちは今
死に向かって歩いている
誰もがね
だから
余命宣告をされても
それは特別な事ではなく
むしろ
生きている時間を意識できる
有り難い事
“(-“”-)”
私はね
がん患者は
「選ばれしき者」
と思っている
死を意識しながら
残りの人生を
いかに生きるかという事を
考えながら過ごす時を
与えてもらえるから
( `ー´)ノ
病気にならなかったら
意識できなかった事
まだまだ
自分の人生は続くと思っていたから
でも
命の時間はわからない
(・_・;)
自分ではなく
友人や家族の誰かが
余命宣告を受けたとしても
それは自分自身にも
問いかけられている問題
(*_*)
誰もが同じ
生きている時間には
限りがある
(-“-)
死という大事な仕事に向かって
生という時間を
どのように使うか・・・
あなたは
どうする?
(´-ω-`)
にほんブログ村
↑ ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキング
↑こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m