確実ではなく曖昧なもの

先日

余命2年

と言われた方が

「5年経ちましたが元気です」

と言っていた

確かに

そんな事を言われた方とは思えないほど

お元気そうだった

(^ω^)

また

先日ニュースで

余命2週間の宣告

を打ち破った

イギリス人男性の記事を目にした

👀

イギリスのソリフル市に住む

ジョナサン・ジョーンズさんは

17歳の時

左脳に悪性の脳腫瘍がある

と診断され

あと2週間しか生きられない

と告げられたそうだ

それでも

手術を受ける決断をし

オレンジ大の腫瘍を摘出した

( ̄д ̄)

術後は

放射線療法と化学療法を行い

なんと

14年間も継続して

治療をしているそうだ

その数はすでに170回を

超えていて

「余命2週間」

の宣告を見事に

打ち破ることができた

( `ー´)ノ

現在31歳となった

ジョナサン・ジョーンズさんは

自分の子どもを

抱き上げることも

できたそうだ

(*´ω`)

「170回以上の化学療法を受けても、気分が良くなることはありません。今後、致命的な結果を招くこともあるかもしれませんが、今こうして生きていられるだけで幸せです」

と彼のコメントが書かれている

(参考HP)日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/297350

日本で

余命宣告をするようになったのは

1990年代中頃で

まだまだ最近の事である

しかし

その余命宣告をされると

生き残れる可能性がないと

勘違いをしてしまうことも多く

医師によっては

余命宣告を

しないという人もいるらしい

(-ω-)/

そもそも余命とは

確実でなく確率であり

曖昧なもの

特に

がん治療というのはとても複雑で

将来を単純に

予想できるものではないそうだ

(。-_-。)

がん哲学外来の

樋野興夫先生は

著書の中で

このように仰っている

(‘ω’)ノ

【死ぬのは確実、いつ死ぬかは確率】

余命告知なんて所詮は確率論で、確実事象ではありません。にもかかわらず、医者はこう言います。
「これこれこういう治療をしないと、もって半年でしょう」
がん臨床の世界では余命告知が一つの流れになっています。
余命告知が始まったのは1990年中頃のことです。いまではかなりの割合で患者さん本人に余命が伝えられます。
突然、余命を告げられれば誰でも少なからずショックを受けます。人間は自分の寿命に気づかない生き物ですから当たり前です。
とはいえ、先ほど申したように余命なんて所詮は確率論に過ぎません。
確率100%の確実事象ではありません。確率で言えば70%程度のものですから、医師の宣告を鵜呑みにすることはありません。
それに寿命とは案外なんとでもなるものです。生きる目的や使命感を持っているかどうかで人の命は延びたり縮んだりします。

「明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい」より  幻冬舎 樋野興夫

命の時間は

誰にもわからない

病気でない人も

みな同じ

だから

今日一日を感謝して

過ごせたらいいね

(*^^*)

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

↑ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いしますm(__)m


人気ブログランキング

↑こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m

50代♀ 夫1人、子ども4人、猫1匹 大学卒業後、子どもや音楽に関わる仕事をしてきた 子育てもゴールが見えてきた矢先 胸にシコリを発見! トリプルネガティブ乳癌 ステージ3 何とも嫌な響きのこの病気 ポジティブに変換すべき奮闘中!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です