ある親子の会話
うちは
マンションの入口近くの
2階に住んでいるので
ベランダに出ると
人々の行き交う様子が
垣間見れる
(^ω^)
昨日
ベランダの草達に
水やりをしていたら
大きな箱を抱えた
3歳くらいの男の子が出てきた
一歩前には
その子のママが歩いていて
通りに停めてある
パパの車に向かっていた
( ゚Д゚)
男の子が持っている大きな箱は
おもちゃが入っている箱らしい
体の半分くらいある
大きな箱なので
途中で持ち切れず
泣きだしてしまった (;’∀’)
すぐにママが近寄ってきて
「持ってあげるよ」
と声をかけたけど
「嫌だ」
と泣き叫んだ
「じゃあ、一緒に持とうか?」
とママが言っても
「嫌だ、自分でも持つ」
そう言って拒んだ
ママの手を振り払い
自分で持って歩こうとするが
やはり重いらしい
また泣きだした
(^_^;)
自分で持ちたい
でも重たい
きっと男の子の頭の中では
いろんな気持ちが
ぐるぐると
駆け巡っていたんだろう
(-“-)
その様子を見たママは
「よく頑張って持ってきたね。ここまで持てたという事は凄い事なんだよ。偉かったね。」
とその子を褒めだした
「あと少しだから、今度はママと一緒に持とう」
そうママが言ったら
男の子は納得したらしく
ママと半分ずつ持って
パパが待っている車の所に
向かって行った
(^◇^)
その様子を見ていた私は
ママの優しい言葉かけに
心がホッとしたよ
男の子のママがした事は
認めてあげて
褒めてあげて
寄り添ってあげる事
それだけで
前に進む事ができる
(*´Д`)
「時間がないんだから、早くしなさい」
と無理やり持ってあげたら
その子はきっと
自分の足で前に進む事が
できなくなってしまう
小さなことだげど
小さな積み重ねが
大きく変わっていく
(-ω-)/
私は自分自身が
褒められて育たなかったから
どうしても
悲観的に考えてしまう癖があった
だから子ども達には
そのような事がないように
と思っていたけれど
自分が育ってきた環境は
そうは変えられないから
心に余裕のない時は
傷つけてしまったかも・・・
特に上の子達にはね
(-_-;)
そんな私も
子育てをしながら
周りに人達や
子ども達に教えてもらいながら
変わっていく事ができた
そして病を得て
さらにパワフルになったはず!
( `ー´)ノ
私の夢はね
誰かの心の荷物を
一緒に持ってあげる事
重たくて
一人では前に進む事ができない
そんな人の心の荷物を
一緒に持つ事ができたら
自分の生きる価値も明確になり
私の心も軽くなる (*^^*)
だから
そんな方達の役にたちたいと
数年前から
ファミリーカウンセラーの資格を
勉強中
このところサボってばかりで
なかなか進んでいない
早く資格を取らねきゃ!
中途半端になっちゃうからね
(*´ω`*)

↑ランキングに参加中!ポチッとお願します
こちらもついでにポチッとお願します⇒https://blog.with2.net/link


そのお母さんの対応、素晴らしいですね。いい子に育つだろうな。
そしてカウンセラーの勉強をされていたのですね。
akoさんにぴったりな資格だと思います。応援します!
ふわりさん、ありがとう!
知らない親子だけど、見ていて何だか嬉しくなりました。
きっと良い子に育つでしょうね。(*^^*)