私の使命
今日はね
柏で樋野先生の講演会があった
私は
近隣のカフェの様子をお伝えする
パネラーとして
参加させていただいた
(*^^*)
いつもは
クルクル頭を押さえるため
外出時は
帽子を被っているんだけど
今日は
脱帽子にしてみた
(^▽^;)
髪の毛は
クルクルのままだけど
今日の日のために
カットしたから
ボリュームはかなり減った
それをディップで
押えて
押えて
押えて・・・
ほら!
もう普通の感じ
(*^-^*)

好きな髪形ではないが
期間限定のヘアースタイルだから
まっ いいじゃん!
1年前は
チョボチョボだったからね
(^_^;)
そして今日は
このヘアースタイルで
品の良いAKOさん
を醸し出そうとしたけれど
いつものガハハ
な感じになってしまったかも?
(;^ω^)
でもね
初パネラーの役目は果たしましたよ
がんカフェの役割
私が思っている事を伝えてきた
(^ω^)
カフェはね
病気の人もそうでない人も
いかに生きるかを語り合う場所
私はそう思っている
(^◇^)
講演会の後の
樋野先生への質問コーナーで
がんを患った娘さんのお母さんが
娘にどう寄り添ったらいいのか
と質問された
娘は転移をしていて
抗がん剤治療をしたが
その薬が効かなくなり
新な抗がん剤を受ける事を
拒んでいるそうだ
(-ω-)/
本人の気持ち
家族の気持ち
それぞれの思いが違う
(。-_-。)
それを聞いて樋野先生は
「どれが正解かわからないね。寄り添うという事は、愛を注ぐという事。正論より配慮だよ。優先順位は一番困っている人だね。」
このように仰った
(‘ω’)ノ
それぞれの
抱えている問題の解決法は
それぞれが
見つけるしかない
変わってあげる事はできない
でも
寄り添ってあげる事はできる
(^-^)
そんなカフェを広めていく事が
私の使命
今日もね
より強く感じたよ
( `ー´)ノ
次のイベントは10月31日
湖北地区公民館にて
がん哲学外来ドキュメンタリー映画
上映会の後
あびこカフェを開催する
今回はお試し開催だけどね
(^_-)-☆


もしお近くの方がいたら
ぜひ
来てくださいね
一歩踏み出す勇気を
応援します!
(^o^)/
にほんブログ村
↑ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキング
↑こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m
