マンモグラフィの検査
最近の乳がん検査は
血液でもわかるという検査や
無痛MRI検査というのもあるようだが
まだ
どの病院でも行っているわけではなく
乳がん検診として
推奨できる検診方法は
やはり
エコーとマンモグラフィ
というのが一般的であるようだ
(-ω-)/
エコーは
反射波を画像化して乳房内を調べる検査で
痛みは伴わない
それに比べ
マンモグラフィの検査は
乳房を圧迫しながら撮影する検査なので
痛みが伴う
( ゚Д゚)
そのため
検査を敬遠する方もいる
なら
エコー検査だけでよいではないか
とも思うが
より正確な検査をするためには
両方行うのがよいそうだ
( ̄д ̄)
でも
妊娠している方や
ペースメーカを使用している方
豊胸手術されている方は
マンモグラフィの検査は
受けられない
(‘ω’)ノ
また
若い方は
乳腺の割合が多いので
痛みが強いらしい
(;’∀’)
どちらかひとつ受ける場合は
20代はエコー
30代はエコーと3年に1度はマンモグラフィ
40歳以降はマンモグラフィ
このように
年齢に応じて選択するのがよいそうだ
(^ω^)
先日
マンモグラフィの痛みを
軽減する記事をみつけたのでご紹介
(^o^)/
(参考HP) 幻冬舎 https://gentosha-go.com/articles/-/47365
痛みを軽減するには
以下の事を
注意するとよいらしい
(^-^)
①約1週間前から塩分の摂取を控える ②月経前や月経中は避ける(検査日を月経初日から「7~14日後」あたりに設定) ③約1~2週間前からカフェイン摂取や喫煙を控える ④「撮影技術認定資格」の保持者がいる医療機関へ行く ⑤「痛みに配慮したマンモグラフィー」を導入している医療機関へ行く ⑥検査技師とコミュニケーションをとる ⑦撮影の45~60分前に鎮痛剤を飲む ⑧(検査中)乳房の圧迫が始まったら深く息を吸い込み、圧迫を感じたらゆっくりと息を吐き出す
よく
乳房のサイズによって痛みが違う
という話を聞くが
実際にはあまり関係なく
むしろ
乳房の硬さが重要だそうだ
それから
技師の腕にもよると
私は思う
(^.^)
この間
自分でしこりを発見した友人は
マンモ検査は痛みが伴うので
躊躇していたそうだ
でも
自分で発見できてよかった
(*´ω`)
マンモ検査をためらっている方がいたら
ぜひ
受けてくださいね
もしも
気が付かずに
乳がんが進行してしまっていたら
もっと大変なことになるから
(*^^*)
にほんブログ村
↑ ランキング参加中!ポチッとよろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキング
↑こちらもぜひ ポチッとお願いします m(__)m
